山頂に金魚を置いてくるようなブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
持ってけぇー 流星散らしてデイト
ここで希有のファイト
エクスタシー 焦がしてよ♪
しかし、相変わらずマクロスクオリティ高いな。
ところで、この作品、てか正確にはシェリル・ノーム見ていると、NANAが脳裏に浮かぶのだが。
PR
今春開始アニメ感想第2段
・隠の王(テレ東)
腐女子発狂(でも、これはちょっと面白そうだった。)
・ネオアンジェリーク(テレ東)
腐女子発狂
・ヴァンパイア騎士(テレ東)
腐女子発狂
・ノモクロームファクター(テレ東)
腐女子発狂
・ソウルイーター(テレ東)
原作見た事ないけど、こんな雰囲気の絵は嫌いじゃない。
ただヒロインの声優がなぁ・・・orz
あとさぁ、こんなって言ったら失礼だけど、このアニメのOPにTMR持って来るならコードギアスに持って来いよ!とは思った。
・RD 潜脳調査室(日テレ)
一話見ただけだと何とも言えないが、映像は綺麗だなぁと。
ハイビジョン放送だし、こんなのをTVで流したらDVD買う人いなくなるのわかるなとか思ったわ。
・ドルアーガの塔(BS日テレ)
なんか面白そうな気がする。
・図書館戦争(フジのノイタミナ)
今回注目したいのはこの作品。
正直、開始5分で作品に引き込まれましたわ。
公序良俗を乱し、人権を損害する表現を取り締まる法律、「メディア良化法」が制定された世界。
この法律は恣意的に解釈され、人権擁護と青少年をメディアの悪影響から守る事を口実に、武装した特務機関が表現の自由への弾圧を行う。
一方これに対抗する為に成立されたのが「図書館自由法」
地方自治体に所属する図書館はこの法を根拠に中央政府と対立し、自己防衛の為の防衛組織を持つようになる。
両者の抗争は激化の一途を辿り・・・ってな具合な設定。
武力を持ってって言うのは、フィクション独特の行き過ぎた表現の仕方だとは思ったが、これが正に、今の日本のメディア界や、アニメ・漫画・ゲームと言った作品中で騒がれている準児ポ法うんちゃらの表現の事とリンクしているように思えて考えさせられた。
今後の作品展開が凄く気になる。
そして主役の女の子「笠原さん」なのだが、どうやら水戸市出身のようだww
実家にする両親に書いた手紙の宛先に茨城県水戸市○○の文字が。
郵便番号はさすがに存在しない番号になってたけどね。
・隠の王(テレ東)
腐女子発狂(でも、これはちょっと面白そうだった。)
・ネオアンジェリーク(テレ東)
腐女子発狂
・ヴァンパイア騎士(テレ東)
腐女子発狂
・ノモクロームファクター(テレ東)
腐女子発狂
・ソウルイーター(テレ東)
原作見た事ないけど、こんな雰囲気の絵は嫌いじゃない。
ただヒロインの声優がなぁ・・・orz
あとさぁ、こんなって言ったら失礼だけど、このアニメのOPにTMR持って来るならコードギアスに持って来いよ!とは思った。
・RD 潜脳調査室(日テレ)
一話見ただけだと何とも言えないが、映像は綺麗だなぁと。
ハイビジョン放送だし、こんなのをTVで流したらDVD買う人いなくなるのわかるなとか思ったわ。
・ドルアーガの塔(BS日テレ)
なんか面白そうな気がする。
・図書館戦争(フジのノイタミナ)
今回注目したいのはこの作品。
正直、開始5分で作品に引き込まれましたわ。
公序良俗を乱し、人権を損害する表現を取り締まる法律、「メディア良化法」が制定された世界。
この法律は恣意的に解釈され、人権擁護と青少年をメディアの悪影響から守る事を口実に、武装した特務機関が表現の自由への弾圧を行う。
一方これに対抗する為に成立されたのが「図書館自由法」
地方自治体に所属する図書館はこの法を根拠に中央政府と対立し、自己防衛の為の防衛組織を持つようになる。
両者の抗争は激化の一途を辿り・・・ってな具合な設定。
武力を持ってって言うのは、フィクション独特の行き過ぎた表現の仕方だとは思ったが、これが正に、今の日本のメディア界や、アニメ・漫画・ゲームと言った作品中で騒がれている準児ポ法うんちゃらの表現の事とリンクしているように思えて考えさせられた。
今後の作品展開が凄く気になる。
そして主役の女の子「笠原さん」なのだが、どうやら水戸市出身のようだww
実家にする両親に書いた手紙の宛先に茨城県水戸市○○の文字が。
郵便番号はさすがに存在しない番号になってたけどね。
4月の改編と共に始まった今期アニメ。
まだ全部放送が開始された分けではないが、これまでに見た作品と一部感想。
・ToLoveる(TBS)
なんて言うか OVAでやれwww って思ったのは私だけじゃ無い筈w
絵柄は正直原作の方が好きなのだが、OPを見た時に、スタッフの変態っぷr(ry 情熱を垣間見た気がした。
スタッフ紹介の時の体のラインの描き方にこだわりを持ち過ぎだろwww
・xxxHOLiC継(TBS)
これは前作のTVアニメの雰囲気をまったく崩していない作品でした。
・アリソンとリリア(BS2)
特に多くを書く事がないんだが、結構面白い作品になりそうな気がしたので今後も見ようと思う。
・今日からマ王!(BS2)
・イタズラなKiss(TBS)
・マクロスF(TBS)
マクロスすんげぇEEEEEEE
映像気合い入れすぎだろwwww
菅野よう子が音楽担当している割には、一度聞いて耳に残る曲がなかったんだが、今後充分期待できる。
「私の歌を聞けぇぇええ」あたりが鳥肌たったり、色んな意味で期待以上だった。
・絶対可憐チルドレン(テレ東)
・コードギアス R2(TBS)
カレンさんエロ杉(;゚∀゚)=3ハァハァ
・・・失礼。
前作最終回から半年、色んな情報が各種アニメ雑誌で取り上げられる度に、前作からどう繋がるの????とクエッションマーク付きまくりだったのだが、案の定イミフだった。
作品の雰囲気は全然変わってなくて安心したが、前作丸々夢落ちだったのか?と言う程のストーリーやキャラ構成の繋がりの無さ。
最後の最後でどうにか繋がりかけたが、今後のストーリーによっては前作まで糞アニメになりかねない危うさを感じるのだが・・・。
まぁそれはそれとして
カレンさんエロ杉(;゚∀゚)=3ハァハァ(再)
そしてその他もエロ杉。
大丈夫なんですかね、この調子で日曜17時に血やら乳首やら放送しちゃってもwww
まだ全部放送が開始された分けではないが、これまでに見た作品と一部感想。
・ToLoveる(TBS)
なんて言うか OVAでやれwww って思ったのは私だけじゃ無い筈w
絵柄は正直原作の方が好きなのだが、OPを見た時に、スタッフの
スタッフ紹介の時の体のラインの描き方にこだわりを持ち過ぎだろwww
・xxxHOLiC継(TBS)
これは前作のTVアニメの雰囲気をまったく崩していない作品でした。
・アリソンとリリア(BS2)
特に多くを書く事がないんだが、結構面白い作品になりそうな気がしたので今後も見ようと思う。
・今日からマ王!(BS2)
・イタズラなKiss(TBS)
・マクロスF(TBS)
マクロスすんげぇEEEEEEE
映像気合い入れすぎだろwwww
菅野よう子が音楽担当している割には、一度聞いて耳に残る曲がなかったんだが、今後充分期待できる。
「私の歌を聞けぇぇええ」あたりが鳥肌たったり、色んな意味で期待以上だった。
・絶対可憐チルドレン(テレ東)
・コードギアス R2(TBS)
カレンさんエロ杉(;゚∀゚)=3ハァハァ
・・・失礼。
前作最終回から半年、色んな情報が各種アニメ雑誌で取り上げられる度に、前作からどう繋がるの????とクエッションマーク付きまくりだったのだが、案の定イミフだった。
作品の雰囲気は全然変わってなくて安心したが、前作丸々夢落ちだったのか?と言う程のストーリーやキャラ構成の繋がりの無さ。
最後の最後でどうにか繋がりかけたが、今後のストーリーによっては前作まで糞アニメになりかねない危うさを感じるのだが・・・。
まぁそれはそれとして
カレンさんエロ杉(;゚∀゚)=3ハァハァ(再)
そしてその他もエロ杉。
大丈夫なんですかね、この調子で日曜17時に血やら乳首やら放送しちゃってもwww
今更だが、久々にブログを更新する前に準児ポ法について改めて意見を書いておきたい。
まず、準児ポ法については今の段階では当然、断固反対である。
これは自分がオタで、ロリも決して嫌いではないから反対するわけではない!・・・筈。
色々と法に引っ掛かりそうなこじかのDVDが、せめて全巻発売になるまで法律の施行はまってくれ!とかで反対を唱えているわけでもない!!・・・筈。
反対派の連中ってのは基本「表現の自由」云々を武器に反論している、又はするが、じゃあこれが一般人から見たらどれだけキモいものか、どれだけ度を過ぎているかが分からないでもないから、これらの対策としては、未成年等々の目には入らないような配慮・規制は必要だとおもうのですよ。
その主はインターネットやら、秋葉原界隈。
特に後者の酷さは昨今目に余る。
店内に表示するなら兎に角、でかでかと通りに見えるように表示されているのとか、その他にも秋葉原を訪れる人達の常識を疑う行動は私ですらひく。
一昔前の秋葉原が懐かしく思える。
尚、前者に関しては、もっとフィルター等を活かして未成年者の目に猥褻画像が入らないようにするべき。準児ポ法よりネットの法律を施行するのが先じゃないかって考えだ。
まぁここまでは一オタクとしての意見なのだが、ここからは描き手としての意見。
きっとお偉いさん方は、世に出回っているロリ画像ってのは、主にプロのエロ漫画家により生み出されるものって認識で、法律施行後は幼児を対象としない物を描きなさいみたいな事だと思うのだ。
だが、実体としてはプロを筆頭に何十万と言うオタクが居て、何万と言うアマチュアの描き手がいるわけで、この規模の大きさは恐らく想像してすらいないと思う。
この絵師人口の多さは、漫画・アニメ文化が濃い日本独特の現象で他国には見られない物だろう。
何が言いたいかと言うと、何万と言う描き手がいれば当然絵柄も何万と存在するわけで、大人を描いても子供のように見える絵柄の人もいる。
それがその絵師さんの味であり、個性なわけだが、この法律はそれら全てを否定する危険性があるわけだ。
(大人の性的描写を描いた筈が、見る人によっては準児ポ法になるって意味で。)
無知な奴は、じゃあ絵柄を変えればいいだろうとか言いそうだが、そう簡単にその人の持つ絵の雰囲気ってのは崩せるものではないし、個性を潰す結果となる。
そもそもそう言う考え自体、戦時中の日本が敵国の言葉は使うな~とか言うのと同じような事を言ってるんですよ?と言いたい。
こう考えれば、表現の自由ってのは非常に大きな問題なのですよ。
この法律はあくまで性的な物を取り締まるだけであって、ここまで大きく解釈を捻じ曲げる必要はなかろうって意見はありそうだが、現段階の性的描写とは何まで含まれるのかが明確に出来ない限り(最も準児ポ法に限っては永久に明確に出来ないだろうが)、この法律には賛同できない。
まぁこの辺りがザル法と言われる由縁であり、見る人の尺度によって違法かどうかが変わってくる恐ろしい法律なわけだが。
てかね。ある記事で読んだのだが、自分の子供どころか、本人が自分の幼い頃の写真をブログ等に載せても違法となるとか言ってるバカな政治家もいるんですよ。
こんな考えも通用する法律ならば、絵を描ける人が自分の過去作を保管しておいても児ポ画像所持で捕まる可能性大だろ。
他にも危険な物の一例をあげると、成年向け漫画は勿論のころ、一般コミックだって取り方次第では怪しいものである。
むしろコミックに関しては少年漫画より、少女漫画の方が酷い。
それに、二次画像の場合は描き手の絵の上手さによっても大きく変わりそうだし、絵が稚拙な為に無罪となったとしても、裁判所や警察から「あなたの絵は下手ですね。」と通告されるのも残酷な話だ。
あー、それとアスキーアートの扱いも疑問。
あんなのただの記号じゃんと言ってしまえばそれまでだし。
(絵だって線と点の組み合わせなんだがな)
G8加盟国で児童ポルノに関する法律がないのは日本だけらしいが、上記のような理由・背景から、安易な法律の制定は納得できない。
日本にあった法律であらば賛同しても、今のままでは、著作権関係が大きくとりだたされているのに便乗して運動を起こしているようにしか見えない。
この法律ってのは、犯罪が起きるのを抑制するってのも含んでるようだが、画像が蔓延してようとしてまいと犯罪は起きるよ。
10代・20代が犯罪を起こすと、部屋には大量のゲームや漫画がなどと報道されるが、50代の人が犯罪犯した場合、その人の部屋にゲーム・漫画があったとしても道しないだろ。恐らく。
逆に20歳も過ぎたいい大人が、そこまでゲーム・漫画に影響されてると思うものかね。
中には居るかもしれないが極少数だろうし、内犯罪に走るのは更に限定されるだろ。
そんな特殊な人間の為に十把一絡げに扱ってもねぇ(笑
雑談だが、先述、自分の子供の写真をブログに載せるって話で、仮にそれが一般人から見たら他愛もない運動会の写真だとしても、ロリコンに取ってははぁはぁ物なのかもしれないし、こんなのやこんなのもエロく見える想像を遥かに超える想像力豊かな人もいるんだよな。
まず、準児ポ法については今の段階では当然、断固反対である。
これは自分がオタで、ロリも決して嫌いではないから反対するわけではない!・・・筈。
色々と法に引っ掛かりそうなこじかのDVDが、せめて全巻発売になるまで法律の施行はまってくれ!とかで反対を唱えているわけでもない!!・・・筈。
反対派の連中ってのは基本「表現の自由」云々を武器に反論している、又はするが、じゃあこれが一般人から見たらどれだけキモいものか、どれだけ度を過ぎているかが分からないでもないから、これらの対策としては、未成年等々の目には入らないような配慮・規制は必要だとおもうのですよ。
その主はインターネットやら、秋葉原界隈。
特に後者の酷さは昨今目に余る。
店内に表示するなら兎に角、でかでかと通りに見えるように表示されているのとか、その他にも秋葉原を訪れる人達の常識を疑う行動は私ですらひく。
一昔前の秋葉原が懐かしく思える。
尚、前者に関しては、もっとフィルター等を活かして未成年者の目に猥褻画像が入らないようにするべき。準児ポ法よりネットの法律を施行するのが先じゃないかって考えだ。
まぁここまでは一オタクとしての意見なのだが、ここからは描き手としての意見。
きっとお偉いさん方は、世に出回っているロリ画像ってのは、主にプロのエロ漫画家により生み出されるものって認識で、法律施行後は幼児を対象としない物を描きなさいみたいな事だと思うのだ。
だが、実体としてはプロを筆頭に何十万と言うオタクが居て、何万と言うアマチュアの描き手がいるわけで、この規模の大きさは恐らく想像してすらいないと思う。
この絵師人口の多さは、漫画・アニメ文化が濃い日本独特の現象で他国には見られない物だろう。
何が言いたいかと言うと、何万と言う描き手がいれば当然絵柄も何万と存在するわけで、大人を描いても子供のように見える絵柄の人もいる。
それがその絵師さんの味であり、個性なわけだが、この法律はそれら全てを否定する危険性があるわけだ。
(大人の性的描写を描いた筈が、見る人によっては準児ポ法になるって意味で。)
無知な奴は、じゃあ絵柄を変えればいいだろうとか言いそうだが、そう簡単にその人の持つ絵の雰囲気ってのは崩せるものではないし、個性を潰す結果となる。
そもそもそう言う考え自体、戦時中の日本が敵国の言葉は使うな~とか言うのと同じような事を言ってるんですよ?と言いたい。
こう考えれば、表現の自由ってのは非常に大きな問題なのですよ。
この法律はあくまで性的な物を取り締まるだけであって、ここまで大きく解釈を捻じ曲げる必要はなかろうって意見はありそうだが、現段階の性的描写とは何まで含まれるのかが明確に出来ない限り(最も準児ポ法に限っては永久に明確に出来ないだろうが)、この法律には賛同できない。
まぁこの辺りがザル法と言われる由縁であり、見る人の尺度によって違法かどうかが変わってくる恐ろしい法律なわけだが。
てかね。ある記事で読んだのだが、自分の子供どころか、本人が自分の幼い頃の写真をブログ等に載せても違法となるとか言ってるバカな政治家もいるんですよ。
こんな考えも通用する法律ならば、絵を描ける人が自分の過去作を保管しておいても児ポ画像所持で捕まる可能性大だろ。
他にも危険な物の一例をあげると、成年向け漫画は勿論のころ、一般コミックだって取り方次第では怪しいものである。
むしろコミックに関しては少年漫画より、少女漫画の方が酷い。
それに、二次画像の場合は描き手の絵の上手さによっても大きく変わりそうだし、絵が稚拙な為に無罪となったとしても、裁判所や警察から「あなたの絵は下手ですね。」と通告されるのも残酷な話だ。
あー、それとアスキーアートの扱いも疑問。
あんなのただの記号じゃんと言ってしまえばそれまでだし。
(絵だって線と点の組み合わせなんだがな)
G8加盟国で児童ポルノに関する法律がないのは日本だけらしいが、上記のような理由・背景から、安易な法律の制定は納得できない。
日本にあった法律であらば賛同しても、今のままでは、著作権関係が大きくとりだたされているのに便乗して運動を起こしているようにしか見えない。
この法律ってのは、犯罪が起きるのを抑制するってのも含んでるようだが、画像が蔓延してようとしてまいと犯罪は起きるよ。
10代・20代が犯罪を起こすと、部屋には大量のゲームや漫画がなどと報道されるが、50代の人が犯罪犯した場合、その人の部屋にゲーム・漫画があったとしても道しないだろ。恐らく。
逆に20歳も過ぎたいい大人が、そこまでゲーム・漫画に影響されてると思うものかね。
中には居るかもしれないが極少数だろうし、内犯罪に走るのは更に限定されるだろ。
そんな特殊な人間の為に十把一絡げに扱ってもねぇ(笑
雑談だが、先述、自分の子供の写真をブログに載せるって話で、仮にそれが一般人から見たら他愛もない運動会の写真だとしても、ロリコンに取ってははぁはぁ物なのかもしれないし、こんなのやこんなのもエロく見える想像を遥かに超える想像力豊かな人もいるんだよな。
久しぶり。
いやぁ、シャバの空気は美味いぜwww
実は、以前の記事が色々と問題になりましてね、一文字目が「警」で最後の文字が「察」の、法をもって犯罪を取り締まる計2文字の名称の国家機関のお世話になっておりましたwww
更にそこから芋づる式に色々と発覚しまして、とてもブログなど更新していられる状態ではなかったのです。
ですが最後に、今回この様な事態を引き起こしてしまった事に対しての謝罪と、今後このブログを閉鎖する旨を伝える為に一次的に戻ってまいりました。
この場を借りてですが、この度の件でご迷惑をお掛けしてしまった皆様方に謝罪と、今後同じような事を起こさないよう誓約したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。
いやぁ、シャバの空気は美味いぜwww
実は、以前の記事が色々と問題になりましてね、一文字目が「警」で最後の文字が「察」の、法をもって犯罪を取り締まる計2文字の名称の国家機関のお世話になっておりましたwww
更にそこから芋づる式に色々と発覚しまして、とてもブログなど更新していられる状態ではなかったのです。
ですが最後に、今回この様な事態を引き起こしてしまった事に対しての謝罪と、今後このブログを閉鎖する旨を伝える為に一次的に戻ってまいりました。
この場を借りてですが、この度の件でご迷惑をお掛けしてしまった皆様方に謝罪と、今後同じような事を起こさないよう誓約したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。