山頂に金魚を置いてくるようなブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マクロスF7話感想(昨夜は眠かったから。)
昨晩のマクロスFは実に素晴らしかった。
ベタではあるが、やっぱこう歌とバトルのコラボはかっこええわ。
思うに、「歌のパワーで悪に打ち勝つ」というコンセプトのアニメはマクロス、マイメロ、ぴちぴち ピッチぐらいしか?この世にありませんからね!
・・・・・・
・・・・・・
・・・うん。何だよその微妙な表情はよ、文句あんのかよ!?ああ!?てめ、ぴちぴちピッチの悪口を言うヤツはだな、このっ、止めろ、止めろよ!その不細工な薄ら笑いをやめr……あ、何だこれ鏡か。
ところで、新たに出てきたnewキャラは男の子?
いずれは皆でアルト姫を取り合うという、腐女子的展開になるのか??
アルト君!
アルト!
アルトせんぱぁい!
俺の尻の匂いを嗅げぇい!!
ヤックデカルチャー!
昨晩のマクロスFは実に素晴らしかった。
ベタではあるが、やっぱこう歌とバトルのコラボはかっこええわ。
思うに、「歌のパワーで悪に打ち勝つ」というコンセプトのアニメはマクロス、マイメロ、ぴちぴち ピッチぐらいしか?この世にありませんからね!
・・・・・・
・・・・・・
・・・うん。何だよその微妙な表情はよ、文句あんのかよ!?ああ!?てめ、ぴちぴちピッチの悪口を言うヤツはだな、このっ、止めろ、止めろよ!その不細工な薄ら笑いをやめr……あ、何だこれ鏡か。
ところで、新たに出てきたnewキャラは男の子?
いずれは皆でアルト姫を取り合うという、腐女子的展開になるのか??
アルト君!
アルト!
アルトせんぱぁい!
俺の尻の匂いを嗅げぇい!!
ヤックデカルチャー!
PR
このクォーターがなぜ 400メートル級でありながらマクロスの名を冠されているのか…
いや!マクロスでありながら なぜ このサイズなのか思い知らせてやれ!!!!!
くぁああああ神展開きたぁあああ!!!
一瞬アクエリオンかと思ったけど。
今回のバトルシーン、TVアニメのクオリティ超え過ぎてるだろ。
OP、ED含めてあまりにも展開凄過ぎて失禁しそうになったわ。
いや!マクロスでありながら なぜ このサイズなのか思い知らせてやれ!!!!!
くぁああああ神展開きたぁあああ!!!
一瞬アクエリオンかと思ったけど。
今回のバトルシーン、TVアニメのクオリティ超え過ぎてるだろ。
OP、ED含めてあまりにも展開凄過ぎて失禁しそうになったわ。
最近、figmaっちゃ良く出来てんなぁと思うのですよ。
欲で出来てるじゃないですよ?似たようなものかもしれんませんが。
今までにもポーズを自由に変えられる物では、1/6ドール素体にキャラクターの顔やコスチューム、ウィッグ等を付けて作ったカスタムドール(アクションドール?)があったが、どうもあれは駄作だった。
駄目な理由の一つとして、個々のキャラに合わせて素体を作っていないのか、どうしても全体的なバランスが悪かったり、顔が全然似てなかったり。
そして2次元独特の髪型をウィッグで再現するもの無理がありすぎる。
そしてもう一つの理由が球体間接。
衣服で隠してしまえば気にはならないんだが、あのコスチュームからみえ隠れする球体関節と、上であげた全体的なバランスの悪さとの相乗効果で物凄く関節部にセンスが無くて失望。
それに球体関節に関しては、いくら自在に動くとは言えやはり限度があるしね。
そのせいでキャラクターの持つポーズを取らせようとしても、柔軟に関節が動いてくれないのも嫌だった。
これに関しては仕方ねーっちゃ仕方ねーのだが、絵を描く時にドール素体を参考に使っても、自在にポーズが作れないし、無理してポーズを作ろうとすると関節が外れるってのに解せないものがあるんだよな。
これらの点をうまく解決したのがfigmaですよ。
球体関節も目立たないよう上手く工夫されてるし、このポーズ何処かで見た!って、キャラの味を出したポーズが、実に上手く再現されていると思うのだ。(←てか、ここが一番スゲー)
値段、サイズ的にも手ごろだし、これなら1つや2つあってもいいかなって買っちゃいそうになるよな。
欲で出来てるじゃないですよ?似たようなものかもしれんませんが。
今までにもポーズを自由に変えられる物では、1/6ドール素体にキャラクターの顔やコスチューム、ウィッグ等を付けて作ったカスタムドール(アクションドール?)があったが、どうもあれは駄作だった。
駄目な理由の一つとして、個々のキャラに合わせて素体を作っていないのか、どうしても全体的なバランスが悪かったり、顔が全然似てなかったり。
そして2次元独特の髪型をウィッグで再現するもの無理がありすぎる。
そしてもう一つの理由が球体間接。
衣服で隠してしまえば気にはならないんだが、あのコスチュームからみえ隠れする球体関節と、上であげた全体的なバランスの悪さとの相乗効果で物凄く関節部にセンスが無くて失望。
それに球体関節に関しては、いくら自在に動くとは言えやはり限度があるしね。
そのせいでキャラクターの持つポーズを取らせようとしても、柔軟に関節が動いてくれないのも嫌だった。
これに関しては仕方ねーっちゃ仕方ねーのだが、絵を描く時にドール素体を参考に使っても、自在にポーズが作れないし、無理してポーズを作ろうとすると関節が外れるってのに解せないものがあるんだよな。
これらの点をうまく解決したのがfigmaですよ。
球体関節も目立たないよう上手く工夫されてるし、このポーズ何処かで見た!って、キャラの味を出したポーズが、実に上手く再現されていると思うのだ。(←てか、ここが一番スゲー)
値段、サイズ的にも手ごろだし、これなら1つや2つあってもいいかなって買っちゃいそうになるよな。
6月あたりに今度はPRADAとLG電子でコラボしたブランドケータイがdocomoからでるようだが、先日やってたニュースでは価格は10万って、いくらブランド好きの日本人とは言え何台売れるんだ?
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/09/news009.html
別にブランド品が嫌いって分けではないんですよ。
高いだけあって長く使える物だと思うから。
けどよ?PCやら携帯やらの電化製品に限って言えば、半年、1年も経てばスペックが段違いで変わってくる上、携帯なんて2~3年で壊れて交換するような物に10万も出すなんて・・・と思うわ。
しかもLG電子って・・・。
多機能・高性能の電化製品の高額うを払うなら、まぁ気持ちは分からなくもないんだが、ブランドケータイに10万は考えられませんわ。
まぁ夏冬のイベントで散財しているオタが何を言うか。と言う話ではあるんですがね。
そしてもう一つ、リンク先のニュースにある
>洗練されたデザインと斬新なフルタッチスクリーン
TVのリポーターも、「見てください、とてもスタイリッシュなデザインですよね。そしてこれ、何処にもボタンが無いんですが、電話する時どうすると思います?なんと前面タッチパネル式になっていて・・・云々」言ってたが、どう見てもiPhoneと同じだろ。
これに10万出すぐらいならiPhoneを買うわ、と言うか、こんなもんいいから早く日本でもiPhoneを出して欲しいものだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/09/news009.html
別にブランド品が嫌いって分けではないんですよ。
高いだけあって長く使える物だと思うから。
けどよ?PCやら携帯やらの電化製品に限って言えば、半年、1年も経てばスペックが段違いで変わってくる上、携帯なんて2~3年で壊れて交換するような物に10万も出すなんて・・・と思うわ。
しかもLG電子って・・・。
多機能・高性能の電化製品の高額うを払うなら、まぁ気持ちは分からなくもないんだが、ブランドケータイに10万は考えられませんわ。
まぁ夏冬のイベントで散財しているオタが何を言うか。と言う話ではあるんですがね。
そしてもう一つ、リンク先のニュースにある
>洗練されたデザインと斬新なフルタッチスクリーン
TVのリポーターも、「見てください、とてもスタイリッシュなデザインですよね。そしてこれ、何処にもボタンが無いんですが、電話する時どうすると思います?なんと前面タッチパネル式になっていて・・・云々」言ってたが、どう見てもiPhoneと同じだろ。
これに10万出すぐらいならiPhoneを買うわ、と言うか、こんなもんいいから早く日本でもiPhoneを出して欲しいものだ。
純情ホモンch ロマンチカを見ました。
話が笑って見られるせいか、変な免疫が付いているせいか、左程・・・てか何の嫌悪感もなく見れた。
むしろ1話を見た限りでは、BLってこうあるべきだよな!いいね!いいぞ!!どちらかと言えばこれは好きな方の展開だ!とか思うのはもうダメかも分からんね。
しかしさぁ、この宇佐見ってキャラも狙ったような名字だよな。
宇佐見と言う名前のキャラが出て来ると、大体ウサギって通称になるが、この時点で「うさぎと亀」とか言うタイトルの同人誌が出るのは容易に想像できるからな。
(タイトルの意味はわざわざ説明しなくても分かる人しか読んでないと思うので省きますが。)
話が笑って見られるせいか、変な免疫が付いているせいか、左程・・・てか何の嫌悪感もなく見れた。
むしろ1話を見た限りでは、BLってこうあるべきだよな!いいね!いいぞ!!どちらかと言えばこれは好きな方の展開だ!とか思うのはもうダメかも分からんね。
しかしさぁ、この宇佐見ってキャラも狙ったような名字だよな。
宇佐見と言う名前のキャラが出て来ると、大体ウサギって通称になるが、この時点で「うさぎと亀」とか言うタイトルの同人誌が出るのは容易に想像できるからな。
(タイトルの意味はわざわざ説明しなくても分かる人しか読んでないと思うので省きますが。)