山頂に金魚を置いてくるようなブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、真面目なお仕事の一環でビックサイトに行ったって話をしたが、その時見た冷えた"COMIC WATER"がやたらシュールに見えた。
まぁそれはそれとて、今度はこんな物がでたらしい。
(ノ∀`)アチャー
もう、どこからツッコんだらいいものか。
まず、1つ。
水について今度は米。
何処まで日本の食卓に浸食してくるんですかねwww
オタの自炊率がどんなもんか知らんが、逆に一般人の購入量が減るんじゃね?
それともこれを期に自炊に目覚めさせる気か?
主に、COMIC WATERで研いだ米をCOMIC WATERで炊くとか。
2つめ。
>JAうごでは、今後、職員の名刺や段ボールにも西又先生のイラストをプリントしていくそうです。
これなんて罰ゲーム?
それにしてもさぁ、この羽後町ってやたら萌え絵に理解があるんだなwww
羽後町商工会HP
3つめ。
ツッコミって言うか、何だかんだ言いつつ・・・
このアキタコマチが陵辱されるエロゲや、同人が見てみたいんですが何か?
まぁそれはそれとて、今度はこんな物がでたらしい。
(ノ∀`)アチャー
もう、どこからツッコんだらいいものか。
まず、1つ。
水について今度は米。
何処まで日本の食卓に浸食してくるんですかねwww
オタの自炊率がどんなもんか知らんが、逆に一般人の購入量が減るんじゃね?
それともこれを期に自炊に目覚めさせる気か?
主に、COMIC WATERで研いだ米をCOMIC WATERで炊くとか。
2つめ。
>JAうごでは、今後、職員の名刺や段ボールにも西又先生のイラストをプリントしていくそうです。
これなんて罰ゲーム?
それにしてもさぁ、この羽後町ってやたら萌え絵に理解があるんだなwww
羽後町商工会HP
3つめ。
ツッコミって言うか、何だかんだ言いつつ・・・
このアキタコマチが陵辱されるエロゲや、同人が見てみたいんですが何か?
PR
┐言 質 上 低
グ い 問 司 脳
グ そ に の な
レ で く
カ 怖 だ
ス い ぬ
。
└
グ い 問 司 脳
グ そ に の な
レ で く
カ 怖 だ
ス い ぬ
。
└
昨日、新世代iPodが発表されたが、なんかiPod nanoのデザインが微妙っちゃ微妙よね。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/
なんか昔auからで出ていたinfobar2みたい。
第3世代?以降だったからはiPod本体の接続端子が共通しているから、思い切ったデザイン変更も出来ない為か形状は頭打ちと言うか、結局比べるのは容量と価格になって来てしまっている。
確かに、今回の価格改正で大分安くなったなと思っているので、以前から容量に不満に覚えてきたiPodを買い換えるには非常に嬉しいお知らせなんだけど、デザインの話をしてしまうと、2世代前のnanoや現行型のclassicが好きだ。
だけどこのclassic、「iPod touch」はまた別物としての扱いで言いと思うんだが、ポケットなんかに入れて持ち歩くmp3プレイヤーの携帯の仕方に対して、iPod classicの大きさの矛盾に違和感を感じてならないのよね・・・。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/
なんか昔auからで出ていたinfobar2みたい。
第3世代?以降だったからはiPod本体の接続端子が共通しているから、思い切ったデザイン変更も出来ない為か形状は頭打ちと言うか、結局比べるのは容量と価格になって来てしまっている。
確かに、今回の価格改正で大分安くなったなと思っているので、以前から容量に不満に覚えてきたiPodを買い換えるには非常に嬉しいお知らせなんだけど、デザインの話をしてしまうと、2世代前のnanoや現行型のclassicが好きだ。
だけどこのclassic、「iPod touch」はまた別物としての扱いで言いと思うんだが、ポケットなんかに入れて持ち歩くmp3プレイヤーの携帯の仕方に対して、iPod classicの大きさの矛盾に違和感を感じてならないのよね・・・。
先日、土師際の記事を書いたが、昨日無事に?終わったみたい。
ここにその時の模様が乗っているが、
>折り返し地点
>かけ声が「らき☆すた」になったw
とか
>仕切り「はぁ~3年B組ぃ~」全員「黒井せんせー!」
>で担ぎ始めてわろた。
とか、
コミケでも見られる無駄な一体感に声を出して笑ってしまった。
確かに画像見ると、引くんだけどね。
でも・・・
同属嫌悪ってやつだろ?これ?
しかしさぁ、この何とも言えない珍妙な神輿も見てて笑えるんだが、手抜きとも言い切れない造りで、どんなおじちゃん達が造ったのかなぁと想像すると 更に笑えるんだが 愛を感じるんだが。
正直お祭りの前は「いくら掛かったのか知らないが、こんな物作って赤字にならないのか?」とすら思っていたが、実際には例年3万人の人手が5万人の賑わいになったみたいで、「らき☆すた」効果ってまだ続いてんだなと感心すらしたわ。
町興しや、神様ですらオタクや萌えにすがる時代だし、やっぱここはお焼き学校のキャラ作って売り込んで行くべきじゃね?
ここにその時の模様が乗っているが、
>折り返し地点
>かけ声が「らき☆すた」になったw
とか
>仕切り「はぁ~3年B組ぃ~」全員「黒井せんせー!」
>で担ぎ始めてわろた。
とか、
コミケでも見られる無駄な一体感に声を出して笑ってしまった。
確かに画像見ると、引くんだけどね。
でも・・・
同属嫌悪ってやつだろ?これ?
しかしさぁ、この何とも言えない珍妙な神輿も見てて笑えるんだが、手抜きとも言い切れない造りで、どんなおじちゃん達が造ったのかなぁと想像すると
正直お祭りの前は「いくら掛かったのか知らないが、こんな物作って赤字にならないのか?」とすら思っていたが、実際には例年3万人の人手が5万人の賑わいになったみたいで、「らき☆すた」効果ってまだ続いてんだなと感心すらしたわ。
町興しや、神様ですらオタクや萌えにすがる時代だし、やっぱここはお焼き学校のキャラ作って売り込んで行くべきじゃね?